【仕切弁】

1. 仕切弁の種類

   内ねじ式・・・・・・・弁棒上昇式 、弁棒非上昇式

   外ねじ式・・・・・・・弁棒上昇式 

 

 

(内ねじ弁棒上昇式)           (内ねじ弁棒非上昇式) 

         

 

 

(弁棒非上昇式の原理)

 

弁棒のねじは、弁体のねじと勘合しており、ハンドルを回して弁体を回転させると、弁体も回転しようとするが、弁箱の弁座面に回転運動を阻止され、上下運動を行う。 

 

 

 

 

 

                    

 

                   外ねじ弁棒上昇式

2. 仕切弁の特徴

・一般に全開又は全閉で使用し、流量調整には使用しない。

(理由)・中間開度で使用した場合キャビテーションが発生しやすい。

     ・特に全閉近くでは、弁体が脈動によって振られ弁座を痛めやすい。

・玉形弁に比べ全開時の流体抵抗がかなり小さい。

・大口径(1000mmを超える呼び径)にも使用可能。

・内ねじ式は、弁体を上下させるねじ部が常に流体に接液しているため外ねじ式に比べ信頼性が低く,

 一般にはユーティリティーラインに使用されプロセスラインには使用されない。

・弁棒非上昇式の構造は、上方向のスペースに余裕のない場合に適しているが、開度メモリのない構造

 のものは、弁体の開閉の位置が判断できない。


3. 弁体の種類

(a) ソリッドウェッジ

     楔形剛体の弁体

(b) フレキシブルウェッジ

     弁体の外周に溝を設け、弁体に柔軟性を持たせてある。



4.特殊な仕切弁

  ナイフゲート


  Through-conduit gate valve